みなさまこんにちは(*´﹀`*)
みなさまは、「もしも不在時に火災が起こってしまったら・・・」
こんなこと考えたことはありませんか?
今回は中野営業所にお問い合わせいただきました、お悩みをご紹介させていただきます☆★
ご相談いただいた建物の用途は、製造作業所で業務の中で局所的に温度が上昇してしまう場所があるとのことです。
ある晩にその場所に出向いてみた際に、煙が上がっていて驚き慌てたことがあったそうです。
もしこれが誰もいない真夜中の出来事だったら・・・と考えると血の気が引いてしまう思いですよね(>_<)
自動火災報知設備は設置されていますが、誰もいない真夜中であれば、非常ベルが鳴動していても
気づくのが遅れ、大変な惨事を招いていた可能性がありますねヾ(。>﹏<。)ノ
そこで今回、「火災時に携帯電話に連絡が取れるようにできませんか?」と、
ご相談いただきました(๑ÒωÓ๑)
数ある消防設備の中には『火災通報装置』といった電話回線を利用する機器があります。
ただ、こちらはまず最初に、消防機関へ電話発信しますので今回の意図とは少し異なってしまいます。
今回は火災通報装置とは違った、緊急通報装置を用意させていただき、
次のようなシステムをご提案させていただきました(●・ω<●)b*:゚・☆
設置は次のように行いました。
( 1 ) 火災報知機の感知器選定
感知器は種別が様々なため、
設置環境に合わせた最適なものを選び
取付を行いました。
※感知器の種類については前回のブログを参考にしてみてください
( 2 ) 火災報知機の受信機が緊急通報装置へ火災信号が伝わるように受信機へ移報線を結線しました。
( 3 ) 移報線の先には、緊急通報装置を設置しました。
電話を使用するため、電話回線も必要ですが
今回はFAX回線につなぎました。
( 4 ) 設置後は電話番号を登録して、最後に通報確認です。
実際に感知器発報から電話着信、警報アナウンスまでの一連を確かめました。
この装置には最大で電話番号を5件登録することができ、
それぞれの順番に番号発信しアナウンスすることができます。
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介させていただきました工事は、1日で完了しました。(場所等により異なります)
信越商事はみなさまからのお悩みに建物用途に適した最善の方法で
ご提案をさせていただいております(*・ω・*)9
みなさまからのお問合せお待ちしてます~☆∥
最新の記事
-
2023.08.28
消防設備、隠さないでっっ!!~ ベランダ避難ハッチ ~
-
2023.07.26
○ 。パッケージ型消火設備を設置しました 。○
-
2023.06.26
○+● スタッフBlog ●+○
-
2023.05.20
●・○【二酸化炭素消火設備】 ~消防法改正~●・○
-
2023.04.02
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
-
2023.03.27
* 防火対象物使用開始届出ってなに?いつ誰が出すの? *
-
2023.02.17
*・。アパート点検報告 。・*
-
2023.01.26
◇∞━* 2023年 *━∞◇
-
2022.12.25
* スタッフBlog *
-
2022.11.22
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
ブログカテゴリー一覧
新着ブログ
-
2023/08/28
消防設備、隠さないでっっ!!~ ベランダ避難ハッチ ~
-
2023/07/26
○ 。パッケージ型消火設備を設置しました 。○
-
2023/06/26
○+● スタッフBlog ●+○
-
2023/05/20
●・○【二酸化炭素消火設備】 ~消防法改正~●・○
-
2023/04/02
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~