今回は消防の立入検査の実際の流れや内容について簡単にまとめてみたいと思います。
1.立入検査の流れ
①事前の通知
・消防より事前にいつ立入検査にくるのか通知があります。
(法令ではいつでも事前通知なしに立入可能となっていますがアポなしということは稀のようです。)
↓
②立入検査の実施
↓
③検査結果の通知
・検査結果通知書が検査当日、または後日渡されます。
(いろいろな商業施設の入った雑居ビル、テナントビルなどでは、建物全体とテナントごとに渡されます。)
↓
④改修(計画)報告書の提出
・消防より指摘された改善事項に関する書類を作成、消防に提出します。
(検査結果通知書と一緒に渡されることが多いようです。)
2.検査項目について
消防関係の書類
防火管理体制
避難通路・避難口の確保
消防用設備等の維持管理・点検
届出が必要な物件の有無など
具体的には・・・
・防火管理者未選任 選解任届未届
・消防計画未作成 未届
・消火・避難訓練等未実施
・消防用設備等未設置 一部未設置
・消防用設備等の点検結果報告書未報告 etc…
他にもたくさんありますのでここらへんで勘弁を(^_^;)
ポイントとしては・・・
・書類関係の未提出等の不備がないか
・通路や防火扉前などに障害物がないか
・熱・煙感知器が設置されていない箇所はないか
(間仕切り変更などにより設置義務が発生します。)
・誘導灯は切れていないか
・消火器の配置は適切か
などなど・・・
いろいろ書きましたが正直うまくまとめられませんm(__)m
ですので・・・詳しくは弊社までお気軽にご連絡ください!!
消火器や自動火災報知設備をはじめとした消防設備等の点検、改修はもちろんのこと、点検結果報告書の作成、防火管理者の選任から消防計画の作成など、書類関係のサポートまで、長野の消防設備は信越商事にお任せください\(^o^)/
最新の記事
-
2023.08.28
消防設備、隠さないでっっ!!~ ベランダ避難ハッチ ~
-
2023.07.26
○ 。パッケージ型消火設備を設置しました 。○
-
2023.06.26
○+● スタッフBlog ●+○
-
2023.05.20
●・○【二酸化炭素消火設備】 ~消防法改正~●・○
-
2023.04.02
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
-
2023.03.27
* 防火対象物使用開始届出ってなに?いつ誰が出すの? *
-
2023.02.17
*・。アパート点検報告 。・*
-
2023.01.26
◇∞━* 2023年 *━∞◇
-
2022.12.25
* スタッフBlog *
-
2022.11.22
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
ブログカテゴリー一覧
新着ブログ
-
2023/08/28
消防設備、隠さないでっっ!!~ ベランダ避難ハッチ ~
-
2023/07/26
○ 。パッケージ型消火設備を設置しました 。○
-
2023/06/26
○+● スタッフBlog ●+○
-
2023/05/20
●・○【二酸化炭素消火設備】 ~消防法改正~●・○
-
2023/04/02
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~