みなさま。こんにちは(^-^)
いつの間にか夏が終わり、めっきり秋を感じる季節になりました。
秋は台風が多い時季ですね。
近年、私が住む地域では、大きな洪水被害がありました。
ハザードマップを見ると自分の住む場所も水が浸かる可能性があることに危険を感じています。
もしも災害が起き、万が一逃げ遅れたらどうしたらいいのでしょうか??
思いつくのは「垂直避難」ぐらいです・・・
常日頃から災害について意識し考えていなければいけませんね(*゚ ∇ ゚ )
また、火災が発生しやすい時季でもあります。
毎年この時季に『秋季全国火災予防運動』が行われますが、
今年も11月9日 (火) から 11月15日 (月) までの1週間
『秋季全国火災予防運動』が行われることとなっています。
先日、消防設備士の義務講習に行ってまいりましたが、
その際に長野県の出火率はなんと全国3位ということを聞きました。
とても驚きましたね・・・!!!
また、火災で亡くなってしまう方の65%は「住宅火災」ということです。
深夜0時から朝方6時の時間帯が最も多く、たばこ火災が最多ということです。
総務省消防庁が作成した『いのちを守る10のポイント』ご存じでしょうか??
近年の火災を取り巻く状況の変化や、高齢者の生活実態等を踏まえ、
平成12年に作成した「住宅防火 いのちを守る 7つのポイント」を見直し、
「住宅防火 いのちを守る10のポイント」にリニューアルされました。
この機会に確認してみてはいかがですか?(^^) 「住宅防火 いのちを守る 10のポイント」
今年の全国統一防火標語は
『おうち時間 家族で点検 火の始末』 ですヽ( ‘ω’ )ノ
コロナ渦で家で過ごす時間が多いと思いますが、火の後始末は気を付けていきましょう(b゜ω^)
最新の記事
-
2023.08.28
消防設備、隠さないでっっ!!~ ベランダ避難ハッチ ~
-
2023.07.26
○ 。パッケージ型消火設備を設置しました 。○
-
2023.06.26
○+● スタッフBlog ●+○
-
2023.05.20
●・○【二酸化炭素消火設備】 ~消防法改正~●・○
-
2023.04.02
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
-
2023.03.27
* 防火対象物使用開始届出ってなに?いつ誰が出すの? *
-
2023.02.17
*・。アパート点検報告 。・*
-
2023.01.26
◇∞━* 2023年 *━∞◇
-
2022.12.25
* スタッフBlog *
-
2022.11.22
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
ブログカテゴリー一覧
新着ブログ
-
2023/08/28
消防設備、隠さないでっっ!!~ ベランダ避難ハッチ ~
-
2023/07/26
○ 。パッケージ型消火設備を設置しました 。○
-
2023/06/26
○+● スタッフBlog ●+○
-
2023/05/20
●・○【二酸化炭素消火設備】 ~消防法改正~●・○
-
2023/04/02
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~