みなさまこんちには(^o^)丿信越商事です♫
先日、ついに長野県も梅雨入りが発表されましたね(゜-゜)
暑くなったり、肌寒くなったりと気温差が激しいので
体調管理には十分気を付けてくださいね!(>_<)
本日は『 統括防火管理制度 』についてお話をさせていただきます。
以前、『 防火管理者 』についてお話をさせていただきましたが、覚えていますか?
まだ見てない方はこちらをクリック⇒ 防火管理者は責任重大です
防火管理者とは、防火対象物の防火の管理をおこなう人のことでしたね(^^)/
近年、複合用途の建物が増えてきて、防火管理についての権限が各テナントごとに分かれていたために
防火管理体制が統一化されていない建物が多くなっていました。
そこでっっ!!!☆
防火管理体制を強化しようということで3年前から始まった制度が『 統括防火管理制度 』です!☆
統括防火管理制度では、まず各テナントの管理権限者の協議によって〖統括防火管理者〗の選任をします。
防火管理講習終了者等の資格を有している。等の必要な資格がありますので図をご覧ください(^^)/
選任された『 統括防火管理者 』は建物全体の防火管理を推進するため各テナント等の防火管理者と連携・協力をしながら
以下のような業務を行います。
・全体についての消防計画の作成・届出を行うこと
・全体についての消防計画に基づく、消火、通報、避難の訓練の実施
・防火対象物の廊下、階段、避難口その他の避難上必要な施設等の管理
また、統括防火管理者は、防火管理上必要があると認めるときは、各防火管理者に対して必要に応じて指示することができます。
『統括防火管理者制度』が導入され3年が経ちましたが、万が一の火災時の混乱と惨事を防止するためにも
日頃からの管理体制がとても重要です!(^^)!
みなさまの周りは防火管理体制はいかがでしょうか??
お困りごと・ご不明な点等があればいつでもご相談お待ちしてます(^_^)v
最新の記事
-
2023.08.28
消防設備、隠さないでっっ!!~ ベランダ避難ハッチ ~
-
2023.07.26
○ 。パッケージ型消火設備を設置しました 。○
-
2023.06.26
○+● スタッフBlog ●+○
-
2023.05.20
●・○【二酸化炭素消火設備】 ~消防法改正~●・○
-
2023.04.02
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
-
2023.03.27
* 防火対象物使用開始届出ってなに?いつ誰が出すの? *
-
2023.02.17
*・。アパート点検報告 。・*
-
2023.01.26
◇∞━* 2023年 *━∞◇
-
2022.12.25
* スタッフBlog *
-
2022.11.22
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
ブログカテゴリー一覧
新着ブログ
-
2023/08/28
消防設備、隠さないでっっ!!~ ベランダ避難ハッチ ~
-
2023/07/26
○ 。パッケージ型消火設備を設置しました 。○
-
2023/06/26
○+● スタッフBlog ●+○
-
2023/05/20
●・○【二酸化炭素消火設備】 ~消防法改正~●・○
-
2023/04/02
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~