みなさま。こんにちはヽ(*´∇`)ノ
消防用設備には【表示灯】が付いた設備が多くあります。
表示灯はその名称のとおり、設備がある場所を示すための役割があります。
スーパーマーケットやホームセンターともなれば、ほぼ設置されているでしょうから、
見かけたことがある方もきっと多いでしょう。


表示灯は画像からもわかるように、カバー部に約 6 ㎝の突起があります。
こちらですが、点検に伺った際に接触・衝突等により破損している
ケースがあります(。>ㅅ<。)
ただ、ここ数年で形状がリニューアルされフラットタイプになっています。
多くの現行製品はこちらが標準仕様となっています。
これから新設またはリニューアルする設備は、このフラットタイプが付いていることが多いでしょうから、
今後みなさまが目にする機会も多くなっていくことと思います。
横から見ると変化の程度がよくわかりますね!!(*’ω’*)

自動火災報知設備の機器収容箱(総合盤)にも変化があります。
【従来型】 【現行型】


フラット型になることで、表示灯が発信機 (非常ベルの押しボタン) と一体になっています。
また、併せてお知らせしたいのが、表示灯の設置場所についてですb(・∇・●)
消防法では次のように設置基準が定められています。
表示灯は、赤色の灯火で、取付面と 15度以上 の角度となる方向に沿って 10m 離れたところから
点灯していることが容易に識別できること。

柵や観葉植物、物販店であれば商品陳列等で隠れてしまってはいませんか??
表示灯が隠れてしまっている場合、発信機押しボタンも操作できないことが
考えられますので、お気をつけくださいね(>∀<)b
最新の記事
- 
2025.09.21 消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~ 
- 
2025.08.09 * スタッフBlog🧯* 
- 
2025.08.07 熱中症だけじゃない!真夏に増える火災事故と点検の大切さ 
- 
2025.05.16 消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~ 
- 
2025.05.02 地味だけどカッコイイ!? 消火器点検をレトロ風キャラ化してみた話 
- 
2025.04.11 *~ スタッフBlog ~* 
- 
2025.01.20 消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~ 
- 
2024.12.26 年末のご挨拶と火災予防のお願い 
- 
2024.12.24 * スタッフBlog * 
- 
2024.10.21 消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~ 
ブログカテゴリー一覧
新着ブログ
- 
- 2025/09/21 - 消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~ 
 
- 
- 2025/08/09 - * スタッフBlog🧯* 
 
- 
- 2025/08/07 - 熱中症だけじゃない!真夏に増える火災事故と点検の大切さ 
 
- 
- 2025/05/16 - 消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~ 
 
- 
- 2025/05/02 - 地味だけどカッコイイ!? 消火器点検をレトロ風キャラ化してみた話 
 










