長野県の消防設備点検、自動火災報知設備の改修、消火器交換・設置は信越商事株式会社へ。

ご相談だけでもお気軽に

  • 【営業時間】平日/8:30〜17:30  TEL 026-241-2606
  • 24時間受付OK!ご相談・お見積り

消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~

5月です!ゴールデンウィークがあっという間に過ぎ去りました・・・。

体感的にはゴールデンデイズ・・・。

連休最終日、無類のバーベキュー好きを公言する消防設備士SSは今シーズン初のバーべキュー(以下BBQ)を

予定していたものの、北信州は朝から生憎の空模様。

連休前半のゴールデンなデイズの疲れからか、

雨が降ったりやんだりのどんより曇り空のもと火をおこすズクがどうしても湧きません。

インドアにしけ込み、Netflix三昧の連休最終日と相成りました。

 

あっ弊社、福利厚生の一環としてNetflixが見放題なんです!

 

かくかくしかじか・・・問題は悪天時のBBQです。

雨ニモマケズ風ニモマケズ雪ニモ夏ノ暑サニモマケズ私は肉を焼いて食べたい。

どうしたら天気に左右されずにBBQができるか。以前より漠然と抱いていた問いに、

インターネットというコンテンツは私に有益な情報を享受させてくれます。

 

SNSや動画共有サイトで多数UPされている

《自宅で焼肉屋を再現》

 

ホームセンターなどで売られているアルミダクトや使い捨てアルミ皿等を用いDIYで、

焼肉の熱源~キッチンなどの換気扇間に排煙ダクトを設置し、

自宅に居ながら無煙焼肉屋さんの気分を味わえちゃうといった内容です。

 

むむっ!この際BBQと焼肉の違いは置いといて(置いとくんか~い)、私が理想とする全天候型です。

 

小雨がぱらぱら肉をじゅーじゅー 風がびゅーびゅー肉をじゅーじゅー

大雨ざーざー肉をじゅーじゅー 雷ぴかぴか肉をじゅーじゅー

雪がしんしん肉をじゅーじゅー

 

 

「家の中で肉焼いていい?」コロナ禍の悶々とした自粛ムードの中、同居人に恐る恐る聞いてみたことがある。

「家の中で焼肉?油とぶよね?室内に煙が充満するよね?洗濯物に匂いがつくよね?却下でーす」

 

かぶせ気味の理詰め即答に恐れをなし、それ以来同じ質問をしたことはない。

無論のこと、自宅(室内)で焼肉をやれた試しもなかった。

 

 

「作ってみたらいいじゃない。あなた手先が器用なんだから。たしか使ってないアルミ皿、シンクの下にあったわよ」

 

そんな声が返ってくるのではないか。同居人に《自宅で焼肉屋を再現》の動画を見せることで、

現状を打破できるのではないか。もちろん、作る許可が下りる=室内で肉を焼けるには即ならないかもしれない。

だが、かぶせ気味の理詰め即答からすれば大きな一歩だ。動画に一縷の望みを託してみたい衝動に駆られた。

思い立ったが吉日、善は急げと、動画見せプレゼンを成功させるべく、

内装業を生業としている友人にDIYダクトの指南を仰いでみた。

やれ成就した暁にはだの、やれBBQとシュラスコの違いわかる?などと熱を帯びた口調の私に、

彼は冷静に、開口一番「DIYダクトあぶないよ」と「消防庁が注意喚起してたぞ」と諭すのであった。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【DIYに潜む火災危険!】

SNSでは、DIYのダクトで焼肉を楽しむ動画が多数紹介されています。

しかし…

実際に自作したダクトで焼肉中に、肉の脂から上がった炎が、

ダクトの凹凸部分にたまった油脂に着火し火災となっています。 取扱いには十分注意してください

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

X(旧ツイッター)東京消防庁公式アカウントによる注意喚起ポスト(ツイート)だ。

DIYダクトを用いた自宅焼肉で火災が起きたとのこと。

原因はダクト内に溜まった油に火が回ったことによるものとのこと。

 

火災予防の観点から、情報共有をさせていただきました。

 

 

以上、消防設備士SSでした。

ブログカテゴリー一覧

  • ゲストハウスオーナの方へ消防用設備設置についての大切なお知らせ2018年3月末までに設置が必要です!お早めにご相談ください!
  • 老人ホーム・社会福祉施設関係者様へ スプリンクラー設置はお済ですか? 消防法の改正により2018年3月末までに設置が必要です!

新着ブログ

ブログカテゴリー一覧