みなさま。こんにちは🤗
今回は北軽井沢のホテルより相談をいただきました🏨
オーナー様の入れ替わりにより、【消防法令適合通知書】の交付を受けるためのお手伝いをさせていただきました。
まず、現状を把握することも必要なため、消防用設備点検を実施したところ、
屋内消火栓のポンプが起動しませんでした💦
確認すると、電動機がひどく劣化しており、ポンプのリニューアルが必要でした🤔💭
ただ、今回はお客様より出来る限り早急に適合通知書の交付を求められていました。
ポンプの納期をメーカーに問い合わせたところ、4~5ヶ月・・・
これでは要望に応えることができません(>_<)
そこで、代替設備となるパッケージ型消火設備のご提案をしました😉🙌
(事前に所轄消防と協議が必要です。)
これにより、納期は大幅に短縮でき、今回のケースではコストも抑えられました✨
(屋内消火栓に紐づいて自家発電設備が設置されていました。こちらも改修が必要でしたが、
パッケージ型消火設備に替えることでこれも不要となりました。)
既設の消火栓ホースが収まっているボックスは1フロアに3ヶ所で、
フロアの面積の割には設置台数が多いな・・・という印象でした。
よくよく確認してみると、【2号消火栓】という、少しホースの長さが短い種類でした。
設置台数はこの種類やホースの長さで決まってきます。
同じ条件であれば、2号消火栓よりパッケージ型消火設備(1型) の方が台数を減らすことができます。
これにより、設置場所を変えることで3ヶ所から2ヶ所にすることができました。
2ヶ所に下写真のように設置することができました👌
既設の消火栓ボックスは埋込型で撤去するにも時間とコストがかかるため残しました。
ただし、ホテルであるため火災時に消火活動をするのは関係者ではなく訪れた人かもしれません。
その際に利用できる設備と勘違いしてしまう恐れがあるため、消防との協議により写真のような
措置を取らせていただきました。
(上部の表示灯、発信機、内蔵された非常ベルはそのまま使用)
今回は結果的に時間とコストの両方でメリットを出すことができました🤭🎉
設置されている設備に修理が必要なら直す・・・
ではなく、設備そのものを変えてしまうことも場合によっては重要になってきます💡💡
最新の記事
-
2023.08.28
消防設備、隠さないでっっ!!~ ベランダ避難ハッチ ~
-
2023.07.26
○ 。パッケージ型消火設備を設置しました 。○
-
2023.06.26
○+● スタッフBlog ●+○
-
2023.05.20
●・○【二酸化炭素消火設備】 ~消防法改正~●・○
-
2023.04.02
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
-
2023.03.27
* 防火対象物使用開始届出ってなに?いつ誰が出すの? *
-
2023.02.17
*・。アパート点検報告 。・*
-
2023.01.26
◇∞━* 2023年 *━∞◇
-
2022.12.25
* スタッフBlog *
-
2022.11.22
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
ブログカテゴリー一覧
新着ブログ
-
2023/08/28
消防設備、隠さないでっっ!!~ ベランダ避難ハッチ ~
-
2023/07/26
○ 。パッケージ型消火設備を設置しました 。○
-
2023/06/26
○+● スタッフBlog ●+○
-
2023/05/20
●・○【二酸化炭素消火設備】 ~消防法改正~●・○
-
2023/04/02
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~