みなさまこんにちは(*´꒳`*)
明日から3連休の方も多いとは思いますが、ニュースでは「観測史上最強の寒波」がくるなどと
言っていますねΣ(×_×;)!
最強の寒波と言われるとなんだか恐ろしいですね゚。(;>人<`)
東京でも積雪となる可能性があるということですが、長野はどうなるでしょうか・・・?(-_-;)
市内では連日気温が高く雪も解け、このまま暖かくなっていくのかなぁと思っていたので
何だか少し残念な気もしますね(’・ω・`)
さて、近年の法改正により、火災通報装置のお問い合わせを多くいただいております。
グループホーム等では
・面積等に関係なく設備の設置が必要
・自動火災報知設備と連動させることが必要
この内容がほとんどでしたが、音声ロムの交換のみで対応させていただいた場合もありました!
火災通報装置は起動時に消防署への自動通報するとともにアナウンスが流れます。
このアナウンスで火災である旨と次の情報を伝えます。
・建物住所
・建物名称
・電話番号
このアナウンスが音声ロムに吹き込まれています。
(例)
ピッピッピッ ピッピッピッ 火事です。 火事です。
こちらは、長野市○○○□□□番地 グループホーム△△△です。
電話番号は、026-123-4567です。 逆信してください。
つまり、通報者が会話をせずとも消防車が駆けつけるための情報を伝えることができますo(・ω・´o)
※ちなみにアナウンスの「逆信してください」の後に、消防署から電話がかかってきます。
しかし、1つの通報装置に対してオリジナルの音声ロムが内蔵されているため、
情報に変更が生じた場合には音声ロムの交換が必要となります
ただ、変更といっても住所が変わることは、あまりないでしょうから、オーナー様の変更に
伴い建物名称が変わる場合がほとんどかと予想されます。
今回弊社にて交換対応させていただいたのも、用途はグループホームで変更ないものの、
オーナー様が変わったことで施設名称のみ変わりました。
これによって、通報装置の用意は不要でも音声ロムの交換は必要となるのです(●・ω<●)b
通報装置も他の消防設備と同様に新製品へと移り変わっています。
古い機器ほど、音声ロムの交換にメーカーが対応不可となることもあります。
この場合には設備を一新リニューアルしていただくこととなりますので、
ご注意くださいm(_ _)m
今回対応させていただいた機器は、2008年制で音声ロムの交換が可能でしたv(*’-‘*)
オーナー様が変わった際には、以前から通報装置が設置されているから大丈夫・・・ではなく、
音声ロムのご確認をお願いいたします〆(・ω・ )♪
最新の記事
-
2023.08.28
消防設備、隠さないでっっ!!~ ベランダ避難ハッチ ~
-
2023.07.26
○ 。パッケージ型消火設備を設置しました 。○
-
2023.06.26
○+● スタッフBlog ●+○
-
2023.05.20
●・○【二酸化炭素消火設備】 ~消防法改正~●・○
-
2023.04.02
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
-
2023.03.27
* 防火対象物使用開始届出ってなに?いつ誰が出すの? *
-
2023.02.17
*・。アパート点検報告 。・*
-
2023.01.26
◇∞━* 2023年 *━∞◇
-
2022.12.25
* スタッフBlog *
-
2022.11.22
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
ブログカテゴリー一覧
新着ブログ
-
2023/08/28
消防設備、隠さないでっっ!!~ ベランダ避難ハッチ ~
-
2023/07/26
○ 。パッケージ型消火設備を設置しました 。○
-
2023/06/26
○+● スタッフBlog ●+○
-
2023/05/20
●・○【二酸化炭素消火設備】 ~消防法改正~●・○
-
2023/04/02
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~