長野県の消防設備点検、自動火災報知設備の改修、消火器交換・設置は信越商事株式会社へ。

ご相談だけでもお気軽に

  • 【営業時間】平日/8:30〜17:30  TEL 026-241-2606
  • 24時間受付OK!ご相談・お見積り

□*■ トイレでタバコを吸ったらどうなる? ■ *□

みなさま。こんにちは(*´ω`*)

 

『トイレでタバコを吸ったらどうなりますか?』

マンション等のトイレに設置された感知器を点検している際に、お客様からよくいただくこの質問に、

本日は少し記事にしていきたいと思います(*ゝ∀・)v

 

結論から申し上げますと・・・

「作動するかもしれないし、しないかもしれないので、トイレでの喫煙はご遠慮ください」です☝☝

 

 

1.  トイレに感知器はいらない?

実は、消防法的にはトイレの感知器の設置は省略できる。というのが基本です。

理由としては、水回りで可燃物がほとんどなく、出火の可能性が低いからです。

しかし、実状としては、大型商業施設や築浅のマンション等では設置されているケースが多く、

学校等の築年数が経過している建物には設置されていない印象です。

 

理由は、近年では温水便座やウォシュレットを有するトイレがほとんどで、コンセント等から出火の可能性が

あるため、自治体の条例や消防署の指導でトイレにも感知器の設置を義務付けるケースが多いです。

 

 

2. トイレに設置する感知器の種類

 

① 定温式スポット型感知器防水型 (熱感知器)

トイレに設置されている感知器で最も目にするのがこのタイプです。

一定の温度に達するとバイメタルという金属が拡張し、+と-の接点がくっつき作動する仕組みです。

低い設定温度のものでも60℃以上にならないと作動しません。トイレは水回りのため、防水使用となっております。

このタイプの感知器は煙には反応せず、タバコの火元を直接感知器に近づけたりしない限り作動しません。

 

② 差動式スポット型感知器 (熱感知器)

一般的な居室などで最も設置されているポピュラーな熱感知器です。

周囲との急激な温度差により感知器内部の空気の熱膨張により+と-の接点がくっつき作動します。

イメージとしては、袋に切込みを入れていないコンビニのパンをレンジで温めるとパンパンに膨らみますよね?

そんな感じです。

このタイプも熱感知器ですので、煙には反応しません。また、タバコの火元を近づけない限りほぼ作動しません。

 

③ 光電式スポット型感知器 (煙感知器)

こちらは煙感知器です。

煙の量等にもよりますが、タバコの煙で作動する可能性が高いです。

また、近年では機器の進化により感知器の感度調整が出来たり、煙の予兆を感知して火災警報の前に

防災盤のある防災センターに警報を送る等の機能を有するものもあります。

 

④ 住宅用火災警報器

一般住宅向けの感知器です。

消防法による自動火災報知設備の設置義務のない、小規模のコンビニ等の店舗などで任意設置する場合にも使用することが多いです。

火災報知器(正式には自動火災報知設備) は基本的に受信盤、非常用押し釦、非常用ベル、感知器が有線で構成されますが、このタイプ(通称 : 住警器) は感知器のみでの構成で、電池式です。

感知器作動の際は、感知器本体から警報音が鳴ります。煙感知器タイプが一般的です。

使用期限は使用開始から10年ですので、都度買い替えが必要となります。

 

⑤ 炎監視センサー

こちらも厳密には我々が点検対象とするものですが、消防法に定められた自動火災報知設備には該当しない機器です。

しかし、放火や喫煙防止に特化した炎センサーですので、放火や喫煙防止の抑止力としては最も効果が高いといえます。

なんと、警報音も「火事です」ではなく、「ここは禁煙です」とピンポイントです。

ライターなどの小さな炎も感知し、防災センターの受信盤にも警報がいきます。

(住警器のような単独タイプもあります)

自動火災報知設備と併用で商業施設等に導入されているケースが多いです。

 

 

3. まとめ

以上、トイレに設置されている可能性の高い感知器をいくつかご紹介しましたが、専門業者でもない限り、

なかなか感知器の種類をぱっと見ただけではどのタイプのものか判別するのは難しいかと思います(+_+)

この記事で得た知識は、コンビニ・商業施設等でよく見る「トイレは禁煙です。感知器が作動します」の

張り紙を見て、設置されている感知器の種類当てゲームをする程度に留めていただければ幸いです٩( ‘ω’ )و

 

 

ブログカテゴリー一覧

  • ゲストハウスオーナの方へ消防用設備設置についての大切なお知らせ2018年3月末までに設置が必要です!お早めにご相談ください!
  • 老人ホーム・社会福祉施設関係者様へ スプリンクラー設置はお済ですか? 消防法の改正により2018年3月末までに設置が必要です!

新着ブログ

ブログカテゴリー一覧