みなさまこんにちはヽ(´ω`*)ノ♪
以前のブログで弊社スタッフは『消防設備士』という資格を取得しているというお話をさせていただきましたが、
実は弊社スタッフ『電気工事士』の資格習得もがんばっておりますo(・ω・´o)
電気工事士試験ですが、実は平成30年度の試験から試験実施方法が変更され、
試験が受験しやすくなるようですっっ!!
みなさまご存知でしたか?(*˘︶˘*)
+++————————————————————————————————————————————-+++
ビルや工場、一般住宅などの電気設備の安全を守るために工事の内容によって、電気工事を行うことができます。
電気工事士の資格には、第一種と第二種の2種類があります。
☆ 第一種 第二種の範囲と最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事に従事できます。
☆ 第二種 一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できます。
+++————————————————————————————————————————————-+++
さて、平成30年度からの変更箇所ですが・・・
1.第二種電気工事士試験の受験の拡大
これまで第二種電気工事試験は上期試験、下期試験の年2回実施されていましたが、
いずれか一方しか受験できませんでした。
平成30年度から上期、下期、両方の試験の受験が可能となります。
2.試験地の拡大
第一種試験と第二種試験の下期試験の試験地を上期試験の試験地と同様に、
47都道府県のすべてに設けられます。
また、下期試験については第一種と第二種試験を各試験地で同日に実施します。
午前に第二種試験、午後に第一試験を実施しますので、同日に両方の試験を受験することも
可能になります。
長野県は下期試験の実施が開催されていなかったので、嬉しいですね(⋈◍>◡<◍)。
* 詳しくはコチラをご覧ください *
信越商事は、様々な資格の習得をし、一人一人のクオリティーをあげ、よりお客様に満足していただけるように
頑張っていきます(๑•̀o•́๑)۶ FIGHT☆
来年度は受験者・合格者がでるかな・・・?(笑)
最新の記事
-
2023.02.17
*・。アパート点検報告 。・*
-
2023.01.26
◇∞━* 2023年 *━∞◇
-
2022.12.25
* スタッフBlog *
-
2022.11.22
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
-
2022.10.31
*:..。 電気代値上げ!誘導灯リニューアルのご提案 。..:*
-
2022.09.26
°+° 火災通報装置の電話番号 °+°
-
2022.08.26
*+ 9月1日は『 防災の日 』です +*
-
2022.07.25
~*~ スタッフ Blog ~*~
-
2022.06.20
□*■ トイレでタバコを吸ったらどうなる? ■ *□
-
2022.06.06
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
ブログカテゴリー一覧
新着ブログ
-
2023/02/17
*・。アパート点検報告 。・*
-
2023/01/26
◇∞━* 2023年 *━∞◇
-
2022/12/25
* スタッフBlog *
-
2022/11/22
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
-
2022/10/31
*:..。 電気代値上げ!誘導灯リニューアルのご提案 。..:*