みなさまこんにちは(*´ω`*)
少し前になりますが、松本市内の現場にて自動火災報知設備 総合盤のリニューアル工事を行いました~!!
交換前
写真を見ていただくとわかると思いますが、外見が変形していますね(>_<)
外形が変形していると扉が開かなくなってしまい、確実な点検が出来なくなってしまったり、
また中にあるベルの音圧が下がってしまったりするんです(゜ロ゜ノ)ノ
ですので、外形が変形してしまった際は交換が必要になります。
交換中
古い総合盤を取り外した写真になります☆
交換後
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
総合盤とは写真を見ていただいて1度は見たことがあると思いますが、
どんな役目をもっているのか分からない方もいると思いますので、少しお話しますね“〆(^∇゚*)
消防用設備にはいくつかの設備がありますが、総合盤は自動火災報知設備という設備の1つになります。
自動火災報知設備は火災を見つける感知器、火災発生を建物全体に知らせる総合盤、
これらの火災信号を受ける受信機などで構成され、
建物を利用する人々に火災発生を知らせる役目を担っています。
総合盤は表示灯、地区音響装置、発信機を1つの鋼板製の箱に収容したものをいいます。
通路などに設置されていることが多いですね。
また屋内消火栓設備のある建物の場合、消火栓箱などと一体となっていることがありますよ(*`・ω・´)ノ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
万が一火災が起きてしまった場合、消防設備が揃っている建物であっても、
消防設備の状態によっては役割を機能しない場合があります・・
それでは消防設備の意味が感じられませんよね(´・_・)
日頃からの保守点検は必ず行うようにしましょう(*^∀゚)ъ
点検で不良が見つかった際には、改修提案をさせていただきます。
また、消火器1本、感知器の取付1つから承りますので
みなさま是非、消防設備のご相談は信越商事にっっ!!☆
お待ちしておりますv(-^∀^-)
最新の記事
-
2023.08.28
消防設備、隠さないでっっ!!~ ベランダ避難ハッチ ~
-
2023.07.26
○ 。パッケージ型消火設備を設置しました 。○
-
2023.06.26
○+● スタッフBlog ●+○
-
2023.05.20
●・○【二酸化炭素消火設備】 ~消防法改正~●・○
-
2023.04.02
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
-
2023.03.27
* 防火対象物使用開始届出ってなに?いつ誰が出すの? *
-
2023.02.17
*・。アパート点検報告 。・*
-
2023.01.26
◇∞━* 2023年 *━∞◇
-
2022.12.25
* スタッフBlog *
-
2022.11.22
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
ブログカテゴリー一覧
新着ブログ
-
2023/08/28
消防設備、隠さないでっっ!!~ ベランダ避難ハッチ ~
-
2023/07/26
○ 。パッケージ型消火設備を設置しました 。○
-
2023/06/26
○+● スタッフBlog ●+○
-
2023/05/20
●・○【二酸化炭素消火設備】 ~消防法改正~●・○
-
2023/04/02
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~