みなさまこんにちは٩(●˙▿˙●)۶
毎日各地で暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?☀
今年は連日の猛暑日で多くの方が熱中症で搬送されているとのことですので・・
みなさまもお気をつけてくださいね(*´ー`*)
さて、小学生は間もなくなが~い夏休みに突入のことと思います(о♡∀♡о)
きっと子供たちは今から楽しみでいっぱいですね\(б∀б*)/
しかし、親の私としては毎年頭を抱えることとなるのが自由研究です・・
我が家は三人兄弟のため、3テーマ分の手伝いともなると、一苦労です(_ _|||)
みなさんのご家庭でも同じような経験があるのではないでしょうか?
防災・防犯の総合メーカーであるヤマトプロテックの『住宅用火災警報器 組立キット』
なる商品が目にとまりました。
カタログ ⇒⇒ ヤマトプロテック KIT-YSD-10
住宅用火災警報器がすべての住まいへの設置が義務とされてから、約10年となります。
電池を交換したり、機器の更新をするタイミングとなるご家庭も多いと思われます。
そこで、このキットで研究をすることで、仕組みを学ぶとともに、防災について
家族で話し合うきっかけにもなるのでないかと思いました(●´ω`●)
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
実際に子供に組み立ててもらいました✧*。
パッケージを開封してみました。
各部品は次のとおり、意外に少ない印象をうけました。
基盤にバッテリーとスピーカーを接続しました。
そして、この状態で疑似煙となるビーズを使い動作した場合の反応を
観察することができます。
機器に虫が混入しないようにガードする防虫網を基盤に取り付けます。
細かい作業なので、ここが最も時間を費やしました。
クリアすると、あとはケースと基盤を取り付けるだけです。
完成です(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
プラモデルすら未経験でしたが、説明書が子供目線で細かく記載されていたので
安心して組み立てることができました♫
実際に警報音も鳴るため、大きな音には驚いていました~!!(゚Д゚ノ)ノ
この説明書には作り方の手順のほかに、火災の出火現況から警報器の取付け方・必要性まで網羅されていて大人も勉強になります。
是非みなさまも夏休みの課題研究のテーマにいかがですか?( ‘∀’ )
1つ注意点ですが、組立てた警報器は住宅用火災警報器と同じ機能を持ちますが、
日本消防検定協会の審査を受けた検定品ではございません。
実際に設置する際は、必ず検定に合格したものを設置してくださいm(_ _”m)
設置する住宅用警報器は弊社で取り扱っておりますので、お問合せをお待ちしておりますd(ゝ∀・*)!!
最新の記事
-
2022.06.20
□*■ トイレでタバコを吸ったらどうなる? ■ *□
-
2022.06.06
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
-
2022.04.28
。+ 消防用設備点検 【加熱試験器】+。
-
2022.03.31
*.。 新年度スタートですね *.。
-
2022.03.22
⋈ スタッフ Blog ⋈
-
2022.02.28
꙳✧ ロースターレオ ✧꙳
-
2022.01.04
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
-
2021.12.20
ః◌ 消防用設備・防災グッズ ః◌
-
2021.11.26
+:-:+ なぜ歯科医院・・・? +:-:+
-
2021.10.26
⋈・秋季全国火災予防運動が実施されます・⋈
ブログカテゴリー一覧
新着ブログ
-
2022/06/20
□*■ トイレでタバコを吸ったらどうなる? ■ *□
-
2022/06/06
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
-
2022/04/28
。+ 消防用設備点検 【加熱試験器】+。
-
2022/03/31
*.。 新年度スタートですね *.。
-
2022/03/22
⋈ スタッフ Blog ⋈