住宅用消火器の消化薬剤は 粉末タイプ と 液体(強化液)タイプ があります。
それぞれ特性があるため、比較してご自宅に適した消火器を窒息効果と選ぶようにしましょう
粉末タイプ
*特徴
窒息効果と抑制効果により消火する。
圧力計がついており薬剤の噴射を途中で止めることができる。
*放射距離
約3~8m
*放射時間
約10~15秒
*重量
約3~5kg
*価格
安い
*長所・短所
瞬時に火を消火するが、浸透性が無いため再発火の可能性がある。
液体(強化液)タイプ
*特徴
消火薬剤が液体なので粉末タイプのように噴射時に煙幕効果により
視界を遮ってしまうリスクが少なく消火後の後始末、掃除も簡単。
*放射距離
約4~10m
*放射時間
約15~40秒
*重量
約6~8kg
*価格
高い
*長所・短所
浸透性が高いため、再発火しにくいが炎を消すのに時間がかかる。
どちらを選ぶか迷ったら…
・低価格や高い消火能力を求めている ⇒ 粉末タイプ
・薬剤噴射後の煙幕効果や、後始末を簡単に済ませたい ⇒ 強化液タイプ
・天ぷら油等のキッチン回りの火災が心配 ⇒ 強化液タイプ


スプリンクラーの設置お問い合わせ
消防設備点検のお問い合わせ
無料のお見積り依頼はお気軽に
HPはコチラ
長野県長野市北長池438-5
: 026-241-2606 FAX:026-241-2607
:shibamoto@shinetsu-s.jp
Face book は コチラ から
最新の記事
-
2021.04.05
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
-
2021.02.21
+.。 火の取り扱いには気を付けましょう .。+
-
2021.01.29
°˖✧本年もよろしくお願いいたします✧˖°
-
2020.12.25
*・ご注意ください!!・*
-
2020.12.23
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
-
2020.10.19
。⌒。 消防署への自動通報連絡 。⌒。
-
2020.09.28
++—「 〇〇の秋 」—+++
-
2020.09.04
*●* 熱中症にご注意を *●*
-
2020.07.09
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
-
2020.06.29
*** 避難経路と室外機 ***
ブログカテゴリー一覧
新着ブログ
-
2021/04/05
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
-
2021/02/21
+.。 火の取り扱いには気を付けましょう .。+
-
2021/01/29
°˖✧本年もよろしくお願いいたします✧˖°
-
2020/12/25
*・ご注意ください!!・*
-
2020/12/23
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~