みなさまこんにちは(人◕ω◕)♫
最近弊社にいただいたお問い合わせをご紹介させていただきます。
+‥お問い合わせ内容‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『ペンションを購入したので、消防の営業許可を得るため設備等を整えてほしい』
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
今回のお問い合わせは、隣県である新潟県妙高市にあるペンションのオーナー様からでした☆*.・
妙高市には赤倉温泉やスキー場があるため、今回のペンションのような宿泊施設からの問い合わせは
数多くいただきます。
また近年、外国の方が宿泊施設を始めるケースが多く、外国の方と一緒にお仕事をさせていただくケースが
増えました(*ゝ∀・*)ノ
今回もオーナー様が外国の方なのですが、日本語をほとんど話せません。
私の英会話も役には立たないので、通訳さんをお願いしたり、翻訳アプリを使ってのお仕事になります(`・ω・´)
さて建物ですが・・・
木材が強調されており、外観からもわかるように暖炉があり、ペンションというのイメージ通りの雰囲気の建物です୧꒰*´꒳`*꒱૭✧
肝心の消防設備はというと・・・
前オーナーから現オーナーへと引き継がれる間が数年あったため、
法定点検は最後に実施されたのは数年前で、現在は実施されていませんでしたヾ(・ω・`;)ノ
・「消火器」
設置はしてありましたが、ホコリやクモの巣がかぶっていました。
製造年も10年経過していたので交換となります。
・「誘導灯」
蛍光灯を光源とした古いタイプでした。
消火器と同じ状況で、
内蔵バッテリーが劣化し停電時に点灯しませんでした。
バッテリー交換や灯体のリニューアルが必要となってきます。
・「自動火災報知設備」
もっとも心配していたのがこの設備!Σ(×_×;)!
消防法令が改正され、平成27年4月1日以降はすべての宿泊施設に設置が必要となりました。
このため、ペンションといった小規模施設には設置されていないことが多々あったからです!!
しかし客室を確認してみたところ、感知器が設置されてありました(⦿_⦿)☆゚.
ただ取り外してみると・・・
住宅用の火災警報器でした|ω・`)
ホームセンター等でよく目にする住宅用ではペンションには設置ができません!!
感知器を基準に沿って設置することが必要となります。゚(゚´ω`゚)゚。
今回下見をさせていただきましたが、設備を整えるだけでは、
相談いただいた消防検査はパスできません;^ω^)
カーテンが防炎でなかったり、避難経路に物品が置かれていたりしていたので、
是正の助言をさせていただきました✧*。
目標到達までの課題は多く見受けられましたが、オーナー様も前向きに改修を考えてくださっているため、
今季開業の準備に向け、現在進めておりますヽ(。◕‿◕。)ノ”
弊社はご相談・見積もりのご依頼は24時間受付けております。
ご相談のみでもお気軽にお問い合わせください(*・ω・)*_ _)
最新の記事
-
2023.08.28
消防設備、隠さないでっっ!!~ ベランダ避難ハッチ ~
-
2023.07.26
○ 。パッケージ型消火設備を設置しました 。○
-
2023.06.26
○+● スタッフBlog ●+○
-
2023.05.20
●・○【二酸化炭素消火設備】 ~消防法改正~●・○
-
2023.04.02
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
-
2023.03.27
* 防火対象物使用開始届出ってなに?いつ誰が出すの? *
-
2023.02.17
*・。アパート点検報告 。・*
-
2023.01.26
◇∞━* 2023年 *━∞◇
-
2022.12.25
* スタッフBlog *
-
2022.11.22
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
ブログカテゴリー一覧
新着ブログ
-
2023/08/28
消防設備、隠さないでっっ!!~ ベランダ避難ハッチ ~
-
2023/07/26
○ 。パッケージ型消火設備を設置しました 。○
-
2023/06/26
○+● スタッフBlog ●+○
-
2023/05/20
●・○【二酸化炭素消火設備】 ~消防法改正~●・○
-
2023/04/02
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~