新年 あけましておめでとうございます
旧年は大変お世話になりました
先日は、10年に一度の大寒波といわれる寒波があり、長野市内も積雪が多く、
たくさん雪かきをしたりと大変でしたね。
近年、このようにたくさんの雪が一度に降ることが多くなったように思うのは、私だけでしょうか・・・?
私事にはなりますが、大寒波の影響から気温が下がり家の水道が凍結し、水がでないという事がありまして困ってしまいました・・((+_+))
この時期は空気も乾燥するので、火の取扱いに注意を払う必要があったり、
気に掛けることが多く大変な時期ですよね💦💦
そこで重要なのは住宅用火災警報器です💡💡
住宅用火災警報器は火災予防条例により、居間やリビング、子ども部屋、寝室などで全ての居室と階段、
台所の天井または壁への設置が義務付けられています。
設置した住宅用火災警報器は定期的に点検をしましょう🤔🙌
点検は本体のボタンを押すか、付属の紐を引いて行います。
正常な場合は、正常であることを知らせる音声や警報音がなります。
一般的に点検の際の警報音等は自動で止まります。
古くなると、電子部品の劣化や電池切れなどにより、火災を感知しなくなる恐れがあります(^^;
設置から10年を目安に本体の交換をしましょう💡
住宅用火災警報器には火災を早期に知らせるための更なる機能が付いた付加機能付き住宅火災警報器があります。
火災から大切な生命と財産を守るため、本体交換を機に付加機能付き住宅用火災警報器を
設置することで、より安心です🤗👌
本年もよろしくお願いいたします🎍✨
最新の記事
-
2023.08.28
消防設備、隠さないでっっ!!~ ベランダ避難ハッチ ~
-
2023.07.26
○ 。パッケージ型消火設備を設置しました 。○
-
2023.06.26
○+● スタッフBlog ●+○
-
2023.05.20
●・○【二酸化炭素消火設備】 ~消防法改正~●・○
-
2023.04.02
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
-
2023.03.27
* 防火対象物使用開始届出ってなに?いつ誰が出すの? *
-
2023.02.17
*・。アパート点検報告 。・*
-
2023.01.26
◇∞━* 2023年 *━∞◇
-
2022.12.25
* スタッフBlog *
-
2022.11.22
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~
ブログカテゴリー一覧
新着ブログ
-
2023/08/28
消防設備、隠さないでっっ!!~ ベランダ避難ハッチ ~
-
2023/07/26
○ 。パッケージ型消火設備を設置しました 。○
-
2023/06/26
○+● スタッフBlog ●+○
-
2023/05/20
●・○【二酸化炭素消火設備】 ~消防法改正~●・○
-
2023/04/02
消防設備士SSの箸休めブログ~徒然なるままに~